三度目の甲斐犬

自分の年齢を考えると躊躇したのですが、三度目の甲斐犬を飼うことになりました。クウ太郎が亡くなって丸三年。人生で最後のワンコを迎えることに。

新しく来た子は今年の2月6日生まれの女の子。名前はブリーダーの方がつけていた「杏菜」という名前の音を引き継いで「アンナ」とすることに。出張アンナ!
久しぶりの子犬に家中がハチャメチャ状況。

わが家に来て一週間。4か月半というのに今日は一階と二階の昇り降りを見せてくれて驚いた。これ以外でも運動能力の高さには目を見張るものがある。
アンナが15歳生きるとすると、こちらは79歳から80歳になるあたり。彼女のためにも健康であること。ゆっくりでも一緒に散歩ができるような身体状態にあること。それがこれからの時間軸の中での目標の一つ。

「オデッセイ・デー」

昨日(2024年6月4日)、東京會舘で「オデッセイ・デー」と銘打って、MOSやアドビの世界学生大会入賞者、日本代表の発表会と、お取引先のみなさんをお招きしてのパーティを、時間をわけて行った。リアルで皆さんにお集りいただくのは数年ぶり。

お取引先のみなさんへのあいさつで、2027年夏には創業30年になるということを申し上げた。思えば、2027年夏には、ハーバード・ビジネススクールを卒業してから40年になる。卒業した1987年からの10年間、いまの事業を始めた1997年からの30年にもなろうとする時間の経過。
いまは2027年からの10年間のことを考えている。

5月

5月も今日、あしたで終わる。これから身体に厳しい夏になる。
今月は、札幌出張(5月19日、20日)、ピアノ教室に通い始め、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団のコンサート(28日)、術後1年半の病院でのレントゲンチェック(29日)などが特記事項かな。
コンサートはピアニスト藤田真央がラヴェルのピアノ協奏曲を弾くということで「プラチナチケット」。彼にとっても初めてラヴェルをコンサートで演奏するということで気負いがあったのではないか?ラヴェルのピアノ協奏曲ト長調は大好きな曲。これまでなんどかコンサートで聴いているけど、藤田真央の演奏はこれまで聴いたものとは違っていた。
ピアノはシニアの手習いでボケ防止。ゆっくりと前進。毎日10分でも練習する。

大谷、円安、経済停滞、日本社会の高齢化と人口減少

大谷はあまりにも優等生過ぎる。通訳者に盗まれたとされるお金の額も20数億円と半端じゃない。大谷がホームランを打った、大谷が盗塁した、大谷が凡打で終わったと、毎日大谷、大谷、大谷。もう日本が誇りに思えるのは大谷だけ?!

7月末から一週間ほどアメリカ西海岸に仕事で行く際には、ドジャーズの試合を観戦することになっていて、ぼくも決して大谷に関心がないわけではないけど、これほどまでに大谷一色にならなくてもよかろうにと思う。

円安が止まらない。もう160円が見えてきている。そこまで行くと、ぼくの会社の輸入商品も値上げをせざるを得ない状況になる。日本のお客さんには決していい話ではない。
経済が停滞し、日本の家計は苦しくなっている。給与アップをさけび、「ええかっこ」ができるのは大企業の経営者たちだ。

日本社会の高齢化、人口減少がすべての問題の根底にある。満員電車はしんどくても、家は狭くても、人が多くて、競争がある社会がいいのだろうか。1980年代半ば、当時日本を代表するコンサルタントだった大前研一が、日本社会は人口が多く、競争がある。それが日本の強さにつながっている、という趣旨の話をしていたことを記憶している。

60半ばになる自分もまだまだ「頑張る」つもり。このコトバって、昭和おやじ丸出しかな?
20代後半から30代前半に送った日本経済のバブル時代を決して楽しんだわけではないけども、このまま日本がどんどん落っこちていくのを見ているのはいい気持ちではない。観光立国だけではつまらないよ。

スマホにお金も精力も使い果たしている日本人にどんな未来が待っているのだろうか?

春から初夏へ

4月14日。
あっという間に今月も半分が過ぎた。3月末で朝ドラ『ヴギウギ』が終わり、今月から新しく『虎と翼』が始まった。とても評判がいいと聞いている。女性初の弁護士の生涯を描くもので男女同権を進めていきたい日本社会には背中を押してくれるようなドラマだ。
日曜日夜の大河ドラマ『光る君へ』もみている。見始めた大河ドラマを継続してみているのは初めて。平安貴族の人間模様には古典文学を時々読んできたからずっと関心がある。

この週末はもう初夏のような気温だった。東京にでてきて45年。東京の夏は年を重ねるたびに耐えがたいものになってきている。年をとる自分の身体が弱っていくだけでなく、気象そのものがおかしくなってきていること、ますます進むビルの高層化、都市のコンクリートジャングル化が東京を温室に変えているのか?夏のあいだは札幌に移住したいものだ。

通訳者解雇の記事

大谷選手の通訳が解雇されたという記事を読んだ。なんとも残念な話。違法なギャンブルにのめりこんだこと、負けを大谷の銀行口座から支払ったこと(このことについて窃盗かどうかは現時点で不明)。いつの間にか自分の分を忘れてしまった人間の悲哀を感じた。あくまで「付き人」である人間が、記事で取り上げられるようになり、テレビでもインタビューを受けたりし、さらにはおカネに関する意識も変わっていったのか?まわりは何十億、何百億をもらうMLBの選手たちに囲まれ、自分を失った大谷の通訳者!華々しいMLBのダークサイドを表している気もする。

丸善丸の内本店訪問

週末は丸善丸の内本店で本を買って3階にあるラウンジで東京駅南口前の風景をながめながら買った本に目を通すのが楽しみだ。
だいたい事前に何冊かネットで注文をしている。それに加えて平積みや棚にある本から1,2冊買うことが多い。土曜日は朝日新聞、毎日新聞、日経新聞が書評ページがあるので、それらを参考にして買うこともある。
今日はネットで注文していた「わが投資術」(清原達郎著)、「独裁体制から民主主義へ」(ジーン・シャープ著)、それから「土佐くろしお鉄道殺人事件」(西村京太郎著)、「人類の会話のための哲学: ローティと21世紀のプラグマティズム」(朱 喜哲著)の4冊を買った。清原達郎は伝説の投資家。予約の段階で8万部「売れていた」ようだからこの本への関心の高さが読める。ジーン・シャープ、朱 喜哲の本は、NHKの「100分de名著」で知った本。この番組は司会役の伊集院光のコメントもおもしろくお気に入りの番組なっている。
西村京太郎の本を買うのは初めて。読むのも初めて。ぼくが生まれた高知県宿毛市が舞台の一つになっている。

The Great Courses

Audible にあるThe Great Coursesのシリーズ。毎月定額の支払いコースの範囲内で無料で聴ける作品がたくさんあって、それらはとてもおもしろい講演が多い。
これまで『Churchill』、『Life Lessons from the Great Books』を聴いた。このふたつの講義は、Rufus Fears というオクラホマ大学の教授。Audibleは日本語の作品にも力をいれているけど、これだけ無料で英語の作品が聴けるだけでも毎月の定額コースに入っている価値がある。
https://www.thegreatcourses.com/

Chip War: The Fight for the World's Most Critical Technology

オーディオブックで耳から読書。翻訳読むよりも値段も安かったし、翻訳版のオーディオブックよりも英語版の方が安い!
半導体が重要なことはわかっているけども、ちょっとフィーバーしすぎ。経産省もなかなか産業政策がうまくいかないから半導体では頑張ろうということなんだろうけど、ラピダスは大丈夫かな?
コロナ騒ぎの渦中では半導体不足で自動車の製造がストップしたし、いまでも手元に届くまで時間がかなりかかっていると理解している。戦争においても勝敗の行方を左右するほどの影響力があるのだろう。
お話の半分は台湾のTSMCのことで、残念ながら日本の企業については過去の栄光を語ることに重きが置かれている。ソニーの盛田さんがなんども出てくるのは、海外の読者を意識してかな。

前橋はおもしろいことになっている

先週末、あるサークルのみなさんといっしょに群馬県の前橋市を訪問。JINSの田中さんが前橋市中心エリアの再活性化のために古びたホテルを買い取り、大々的な改修工事を行った白井屋ホテルに一泊、その翌日アーツ前橋で12日まであった「ニューホライズン」展を観賞。地方都市の再活性プロジェクトの一部を拝見し、おもしろい体験となった。ホテルの周りには居酒屋や風俗店とおぼしきお店が多数あり、その多くは廃業となっていた。民間側でもっと前橋を盛り上げていこうとする努力を始めているとか。努力の継続と成功を期待しています。